毎年恒例の施設夏祭りを開催しました。今年のゲストは新潟大学よさこいサークル「にいがた総おどり連 新舞」の皆様、西川の人気者「かさぼん」ちゃん、新潟県人ならだれもがご存知「ニック」ちゃんをお招きし、大変盛り上がりました。毎年恒例の職員出し物も皆様には大いに笑っていただけました。
他にも、デイサービスのご利用者よりご寄付いただきましたスイカや、デイサービスで収穫したジャガイモで作った粉ふきいも、新潟のお祭りではおなじみのぽっぽ焼きなど屋台も出店し、お祭りの雰囲気を堪能していただけたかと思います。
ご協力いただきました「連 新舞」の皆様、西川商工会の皆様、阿部新聞店の皆様、本当にありがとうございました。
2017年7月14日
夏祭り
「こころはす西蒲夏祭り」を開催します!
今年も盛りだくさんの内容となっています。
皆様のお越しをお待ちしております。
|
2017年6月30日
デイサービス外出行事
6月中旬から下旬にかけて、お寿司外食ツアーに行ってきました。
お寿司が大好きな皆様、仲間と行く外食はまた格別に美味しく、ドライブも兼ねて楽しいひとときでした。
|
2017年5月25日
グリーンカーテン
2F中庭にグリーンカーテンの準備をしました。
今年はきゅうりとホップと千成ひょうたんを植えてみました。ホップとは、ビール作りに欠かせないあのホップです。ツルをよく伸ばすことからグリーンカーテンに向いているのだそうです。毎日の水やりはご入居者の皆様にお任せしています。成長が楽しみですね。
|
2017年5月22日
デイファーム
デイファームではさっそくイチゴの収穫が始まりました。お天気続きで綺麗に色づいています。
また、ご利用者の方よりレンギョウの木をいただき、7本植えました。大きくなるのが楽しみです。
|
2017年5月18日
趣味の時間
住宅型有料老人ホームには工芸クラブがありますが、それ以外の時間でもお部屋でいろいろな物作りをしている方が大勢いらっしゃいます。
こちらは、紙で作ったお寿司。本当に食べたくなるほど本物そっくりに仕上がっています。とてもお上手にできていますよね。このように日々楽しみながら生活していただいています。
|
2017年4月27日
書道クラブ
住宅型有料老人ホームでは毎週金曜日書道クラブを行っています。参加者は8名前後で1時間~1時間半じっくりと集中して行います。参加者の中にはMY筆を持参される方もいます。作品は施設内に掲示したり、半年に1回広島県熊野町で開催される「ふれあい書道展」に出品をしています。
施設にお越しの際には、ぜひ作品をご覧になってださいね。
|
2017年4月5日
デイファーム
4月に入り、デイサービスで今シーズンも本格的に畑作りが始まりました。
お天気の良かったこの日、ご利用者の皆様にも張りきって参加していただき、畑にはじゃがいも、大根、人参を、プランターにはチューリップ、いちご、マリーゴールドを植えました。
これからも徐々に他の物も植えていく予定です。楽しみですね。
|
2017年3月29日
工芸クラブ
28年度最後の工芸クラブを行いました。今回は折り紙。おなじみの鶴に一手間加えてちょっと豪華な鶴を折ってみました。細かい部分で皆様苦戦しておりましたが、折り紙は頭の運動に良いですね。豪華な鶴が出来上がりました。
|
2017年3月3日
ボランティア
ひな祭りのこの日、長唄ボランティア満(みつる)会の皆様に来ていただきました。長唄、端唄、日本舞踊、三味線を披露していただき、たっぷりと1時間演奏と踊りを堪能しました。
満会の皆様、ありがとうございました。
|
2017年2月25日
集談会
年1回法人で開催される研究発表「集談会」に参加しました。
こころはす西蒲の参加は去年に続き2回目となります。今年は「デイサービスにおける園芸活動の取り組み」として、デイサービスで利用者の皆様やボランティアさんと1年間取り組んだ園芸活動の様子や園芸活動がもたらす効果について発表しました。今回の取り組みにより、土に触れ、作物を育てることで「認知症の予防・改善」「ADL・QOLの維持・向上」がみられ、また、地域ボランティアさんの重要性を改めて感じることができました。
今後も継続して取り組んでいきたいと思います。
|
2017年2月22日
工芸クラブ
工芸クラブの皆様と写真立てを作りました。工芸クラブは住宅型に入居されている方を中心に活動しており、今年度は4回目となります。タイルを貼るタイプかデコパージュのタイプ、どちらかお好きな方を選んでいただき、オリジナルの写真立てが出来上がりました。
|
2017年2月13日
作品展
本日より、施設玄関ホールにてこころはす西蒲の入居者様、ショートステイ・デイサービスの利用者様による作品展を開催しております。渾身の作品が勢揃いです。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
|
2017年1月18日
新年会
住宅型入居者の皆様と新年会を開催しました。
特別ゲストには西川相撲甚句会の皆様にお越しいただき、相撲甚句とまわしをつけての取り組みを披露していただきました。ユーモアのある相撲甚句と本格的な取り組みは聞いて楽しく見て面白く、迫力満点でした。
最後は皆様でビールとおつまみで乾杯し、入居者様・職員ともに親睦を深め楽しみました。
西川相撲甚句会の皆様、ありがとうございました。
|
2017年1月17日
お寿司
昼食に皆さん大好きな握り寿司がでました。内容はまぐろ・白身魚・サーモン・甘えび・玉子・いなりで、おかわりも自由。皆様に沢山食べていただきました。
|
2017年1月10日
クリスマス会
先月の12月23日、施設のクリスマス会を開催しました。
特別ゲスト「笑栄会」の皆様による粋な踊りで楽しみ、職員の出し物で大笑いをし、盛り沢山のクリスマス会となりました。
締めくくりはクリスマスケーキと芋ぜんざい。ケーキは特製特大クリスマスケーキを発注し、目で楽しみ食べて美味しい、と大好評でした。芋ぜんざいはデイサービスの畑で収穫したサツマイモを使用して作った、こちらも特製の芋ぜんざいで格別に美味しくいただきました。
入居者・利用者の皆様の他にも、ご家族の皆様・日頃よりお世話になっているボランティアの皆様にも大勢参加していただき、とても賑やかな会となりました。
笑栄会の皆様、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
|
2017年1月4日
新年のご挨拶
新年明けましておめでとうございます。
こころはす西蒲は、ご利用者やご家族の皆様、関係事業所の皆様、そして地域の皆様のあたたかいご支援とご協力をいただき、無事に3度目の新春を迎えることができました。
昨年9月にはショートステイを20床から40床へ増床し、より皆様のご希望に沿えるよう体制を整えました。デイサービス、訪問介護事業所、居宅介護支援事業所、住宅型有料老人ホームと、各事業所も3年目をむかえ、より一層サービスの質を向上し、皆様に選んでいただける施設となるよう精進してまいります。
本年も変わらぬご指導ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
輝かしい新春を迎え皆様のご多幸をお祈り申し上げます。
住宅型有料老人ホームこころはす西蒲 施設長 町田 詠子
|
2016年12月14日
作品展示
現在、曽根の街中にあります「西川まちなかさろん」にデイサービスをご利用の皆様で作成した貼り絵や行事の写真、入居の皆様で行っております書道クラブや工芸クラブの作品を展示させていただいております。
施設の雰囲気が少しでもお伝えできれば嬉しく思います。
12月中は展示させていただいておりますのでお近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
|
2016年12月2日
クリスマス会
今年も「こころはす西蒲クリスマス会」を開催します!
皆様ぜひご参加ください。お待ちしております。
|
2016年11月1日
足湯ツアー
デイサービスでは、10月の外出行事で岩室にあります観光施設「いわむろや」へ足湯と買い物ツアーに行ってきました。
皆様、足湯で身体の芯まで暖まり、ご家族などへのお土産を買ったりと、身も心もほっこりとなる外出となりました。
|
2016年10月14日
小柳関来たる!
新潟市北区出身で新潟市勢5年半ぶりに見事十両に昇進した小柳関が施設を訪問してくださいました。
実際にお会いした小柳関は気さくに皆さんの質問にも答えて下さり、とても優しい素敵な方でした。エキシビションマッチとして、こころはす西蒲代表が取り組みをしてもらい、見事、職員が投げられていました。最後には参加者全員と握手をしてくださり、とても良い記念となりました。
小柳関にはお忙しい中訪問していただき、本当にありがとうございました。
これからもみんなで小柳関を応援していきたいと思います。
|
2016年10月4日
デイサービスでの風景
デイサービスは芸達者の職員が揃っています。
先月の敬老会では大相撲こころはす西蒲場所が開催され、熱戦が繰り広げられました。
翌日、職員はみんな筋肉痛になったようです。
このように賑やかなデイサービス、まだ定員に空きがあります。ご興味がある方はぜひお問い合わせください。無料一日体験も実施しております。
|
2016年9月24日
コンサート鑑賞
西川多目的ホールで行われたコンサート「故郷の風景を唄う」に、入居者様・デイサービス利用者様総勢26名で鑑賞に行ってきました。
ソプラノ独唱の神田さんは以前、こころはす西蒲にコーラスボランティアで来てくださったことがあります。そういったご縁もあり、今回もお誘いいただき参加させていただきました。
「夏の思い出」や「砂山」など昔懐かしい歌がたくさんあり、皆さん口ずさみながら楽しまれていました。
|
2016年9月15日
職員勉強会
9月15日「介護職員の為の高齢者虐待防止研修」を行い、約30名の職員が参加しました。
講師にはピーエムシー株式会社の斎藤洋先生をお招きして約1時間の研修でした。
「高齢者虐待」という重いテーマでしたが活発に意見を出し合い、中身の濃い時間となりました。今後の業務に活かしていきたいと思います。
斎藤先生、ありがとうございました。
|
2016年9月1日
ショートステイ増床!
4月から工事をしておりましたショートステイの増築部分が完成し、9月から定員が20名から40名へ増えました。
新しいスペースも明るく落ち着いた過ごしやすい空間となっております。
まだまだ定員に空きがありますので、皆様ぜひご利用ください。
ご見学・お問い合わせもお待ちしております。
|
2016年8月26日
西川まつり
今年も西川まつりに参加させていただきました。
まず、午後から西川商工会の皆様の訪問により「やかた竿燈みこし」のパフォーマンスがありました。西川のアイドル「かさぼん」も大活躍の迫力満点のパフォーマンスを目の前で見せていただきました。
夜は民謡流しが行われ、雨が降る中職員30名が元気いっぱいに参加しました。
翌27日(土)
西川大筒花火を施設玄関先で約30名の入居者様と観覧しました。
肌寒い夜でしたが、約1時間綺麗な花火を堪能しました。
|
2016年8月12日
2階グリーンカーテン
2階ラウンジのグリーンカーテンが立派になりました。トマトやきゅうり、ゴーヤがたくさん収穫できます。 毎日暑い日が続いていますが、グリーンカーテンのおかげで少しは快適な日々を送っていただけそうです。
|
2016年7月23日
夏祭り
7月23日(土)施設の夏祭りを行いました。地元西川のアイドル「かさぼん」や、お隣岩室の人気者「いわねちゃん」にも来ていただき、今年も盛大に開催されました。
前半は「いわねダンス部」の子供さん達の可愛いダンス、「うちのdeチンドン」の皆様の楽しい演奏、職員による奇抜なダンスなどなど…大変盛り上がりました。
後半は、魚釣りやヨーヨー釣り、たこ焼き・チョコバナナ・かき氷などの出店が出て、夏祭りの雰囲気を存分に味わっていただきました。そして今年から本格的に始めたデイの畑で収穫したきゅうりやミニトマトもピクルスにして召し上がっていただきました。
ご入居者・ご利用者をはじめご家族の皆様、ご近所の皆様ほかお越しいただきました皆様、楽しんでいただけましたでしょうか?また来年もお楽しみにしていてください。
ご参加いただきましたボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
|
2016年7月5日
ボランティア訪問
踊りのボランティア・笑栄会様に来ていただきました。
いつもプロさながらのメイクと衣装で皆様を楽しませてくださいます。
今回も観ていた皆様より「楽しかった!とても良かった!」と大変ご好評でした。
笑栄会の皆様、ありがとうございました。
次回はクリスマス会に参加していただく予定です。
|
2016年6月27日
デイサービスの畑・2F中庭のグリーンカーテン
デイサービスの畑が立派に育っております。現在、茄子・きゅうり・トマトがたくさん収穫できます。収穫した野菜はお昼ご飯に調理してもらったり、おやつの時間に皆さんでいただいています。
2Fのグリーンカーテンも大きくなってきました。こちらもきゅうりやトマトが生り始めています。
|
2016年6月17日
職員勉強会
30名の職員が参加し職員勉強会を行いました。今回のテーマは「身体拘束について」です。身体拘束委員会が中心となり、身体拘束の定義や施設内での対応方法など職員もそれぞれ意見を出し合いながら改めて確認を行いました。
|
2016年6月2日
グリーンカーテン
本日午後より、お天気も良く、2階中庭にてグリーンカーテン作りを行いました。
土をプランターに入れるところから始まり、茄子、ミニトマト、ゴーヤの苗植えを行い、その後、たっぷりと水をかけて豊作を願いました。
中庭には多くの入居者様に出て来ていただき、手伝っていただきました。夏には、立派なグリーンカーテンと大きく育った野菜をご報告できればと思います。
|
2016年5月28日
後藤ナガ子さんのコンサート
西川多目的ホールで行われたミュージックセラピー「歌の花束・春」という後藤ナガ子さんのコンサートに、施設の入居者、デイサービス・ショートステイの利用者、職員の総勢35名で参加して来ました。
「春の小川」や「おぼろ月夜」など昔懐かしの童謡から「365日の紙飛行機」といった最近の曲まで幅広い内容のプログラム構成で、皆様大きな声で一緒に歌われていました。また、珍しいいろいろな楽器の紹介もあり、実際に触れて使ってみたりと子供の頃のように皆さんで楽しみました。後藤ナガ子さん、本当に素敵なコンサートをありがとうございました。
|
2016年5月26日
蕎麦打ち体験会
毎回ご好評いただいている「蕎麦打ち体験会」が今年度も開催されました。
毎回参加されている方は手際も良く、プロ並みの腕前となっております。
初めて参加の方も実際に触ってみて、力のいる作業に驚かれていました。
|
2016年5月18日
消防訓練
職員とご入居・ご利用の皆様合同の消防訓練を行いました。
通報訓練・避難誘導訓練・初期消火訓練、そして火災報知器や設備の取り扱いの確認を行い、災害時に備え、改めて気持ちを引き締めました。
|
2016年5月10日
デイサービス畑作り
デイサービスで、いよいよ本格的な畑作りが始まりました。
土を耕運機で耕すところから始まり、畝を作り、なす・トマト・きゅうり・枝豆・さつまいも・かきのもとを植えました。
職員だけでは知識が浅く、経験豊富なご利用者やボランティアの皆様に沢山のアドバイスとご協力をいただき、立派な畑ができました。
これから愛情たっぷりで育てていきたいと思います。ご協力いただきましたボランティアの皆様、ありがとうございました。
|
2016年4月15日
地鎮祭
ショートステイの地鎮祭が行われました。 現在、ショートステイでは20床を定員としておりますが、おかげさまで定員を満たす日も徐々に増えてまいりました。そのため、ご利用を希望いただいてもやむなくお断りせざるを得ない場合もあり、ご不便をおかけしております。地域の皆様にますます快適にご利用していただくために、この秋に20床増設し、40床となる予定です。地域に根付いたショートステイとして、皆様に安心してご利用いただけるようスタッフ一同努力して参ります。今後ともよろしくお願い致します。
|
2016年4月5日
歌とキーボード演奏
ショートステイに歌とキーボード演奏のボランティア、中林一江様が来てくださいました。皆様がよくご存知の唱歌や季節の歌、童謡を中心としたキーボード演奏で、参加された皆様も大きい声で懐かしく楽しみながら一緒に歌われていました。中林様、ありがとうございました。
|
2016年4月5日
桜
春になりましたね。昨年植えていただいたこころはす西蒲の桜も咲き始めました。
まだ子供の桜の木ですが、風が強い中健気に咲いている桜の花をみると元気がもらえます。
|
2016年3月15日
握り寿司
冬季限定の大好評「握り寿司」もとうとう今月で最後となりました。
皆様、毎回たくさんのおかわりをして召し上がり大変喜んでいただき、こころはす西蒲の名物企画となりました。来季もぜひまた開催したいと思います。
|
2016年3月7日
ひな祭りウィーク
デイサービスでは、3月1日から7日までひな祭りウィークと称し様々なイベントで盛り上がりました。期間中はおやつの時間に皆様でお抹茶をたて美味しくいただきました。
3日(木)は女性コーラスボランティアのお二人、神田様と鈴木様が素敵な声楽コンサートを開催してくださりプロの歌声に酔いしれました。
4日(金)は保古野木保育園の皆様に歌と踊りを披露していただき可愛らしい園児の皆様の姿にたくさんの元気をもらいました。
ご協力いただきましたボランティアの皆様、ありがとうございました。
|
2016年2月28日
音舞楽
西川多目的ホールで行われた、西川文化協会主催の「音舞楽」を入居者11名の皆さんと観に行ってきました。太鼓や剣舞、相撲甚句と様々な内容を一度に観れるという贅沢な内容で、時間がたつのがあっという間でした。施設に戻ってきてからも楽しかったと皆様、興奮状態でした。迫力ある舞台を地元の皆様と一緒に楽しむことができて本当によい機会でした。
今回初めて観に行かせていただき、車イスの方もいるということで主催の西川文化協会様には様々な配慮をしていただき大変感謝しております。森山会長、玉木さん、剣舞道峰精館の高田館長、ありがとうございました。次回もまた観に行きたいと思います。
|
2016年2月19日
デイサービス作品入賞
「月刊デイ」が主催の「自慢のレク・クラフト大集合」に、デイサービスの利用者皆様で作成した「ぶどう」の作品が入選し、3月号に掲載されました!素晴らしいですね‼
|
2016年2月3日
節分の日「出前オンステージ」
新潟市音楽芸能協会が主催の「出前オンステージ」に当選し、バイオリン演奏の加藤礼子様とピアノ演奏の中村哲子様が来てくださいました。
本格的な生演奏はなかなか聴く機会がないので大変貴重な時間でしたが、素晴らしい音色に感動し、近くで聴く生演奏の迫力に圧倒されました。
曲目はクラシック曲から歌謡曲まで幅広く、利用者の皆様が口ずさみながら聴く場面もあり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。 新潟市音楽芸能協会様、加藤様、中村様、素晴らしい時間をありがとうございました。
|
2016年1月21日
職員研修
職員を対象とした2回目の介護技術研修を開催し、22名の職員が参加しました。講師は前回に引き続き、西蒲中央病院訪問看護ステーションの理学療法士より、テーマは「食事の姿勢と車いす」でした。食事に適したポジショニングを実際に試してみたり、車いすの調整の仕方を学んだりと、日々の業務に生かせるようさらなるスキルアップを目指し、真剣に取り組みました。
|
2016年1月18日
にぎり寿司第3弾!
冬季限定の大好評、にぎり寿司屋台が開催されました。
脂がのった美味しいお寿司をお腹いっぱい召し上がっていただきました。
次回は2月10日水曜日に開催します。お楽しみに!
|
2016年1月16日
落語ボランティアと新年会
新潟大学落語研究会の学生さん3名が口演に来てくださいました。
即席の高座で流暢な落語を披露してくださり、聴いている皆さんも大爆笑されていました。
落語を生で聴く機会はなかなかありませんので、とても貴重な時間をいただきました。
また3名に皆さんにはその後の新年会にも参加していただき、入居者の皆さんと一緒にお茶を飲みながらたくさんお話をしてくださいました。
落語研究会の皆様、ありがとうございました。ぜひまたよろしくお願いします。
|
2016年1月5日
年頭の挨拶
新年明けましておめでとうございます。
こころはす西蒲は、ご利用者様やご家族様そして地域の皆様のあたたかいご支援とご協力をいただき、無事に2度目の新春を迎えることができました。
昨年は開設して間もないということもあり、何かと至らず皆様にご迷惑をおかけすることもありましたが、施設に入居される方や介護サービスを利用される方が続々と増え、賑やかに1年を終えることができました。
今年は施設の行事やサービスなどをより充実させ、皆様に安心・安全に楽しく過ごしていただけるよう、また、信頼していただける施設となるよう、職員一同精一杯努めてまいります。
本年も変わらぬご指導ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
輝かしい新春お迎え皆様のご多幸をお祈り申し上げます。
住宅型有料老人ホームこころはす西蒲 施設長 町田 詠子
|
2015年12月28日
ハンドマッサージのボランティア
ハンドマッサージのボランティアさんが来てくださいました。
寒い1日でしたが、おしゃべりを楽しみつつ身体暖まるひとときを過ごすことができました。ボランティアの五十嵐様・保科様、ありがとうございました。
|
2015年12月24日
お寿司第2弾!
お昼ご飯に握り寿司が提供されました。
今回もまた大好評で、おかわりされる方が続出しました。
次回もお楽しみに!
|
2015年12月23日
クリスマス会
デイサービスでは今月21日~25日まで、施設全体では23日にクリスマス会を開催しました。
デイサービスのクリスマス会では、「フレンズ」様によるカラオケ・「西川相撲甚句会」様による相撲甚句・「サクランボの会」様による新舞踊、神田様・鈴木様による「ソプラノによるおしゃべりコンサート」などなど、大勢のボランティアさんにご参加いただき、連日大変盛り上げていただきました。
施設全体のクリスマス会ではクリスマスソングの合唱から始まり、様々な職員の出し物を披露し、皆様に大変喜んでいただきました。
ご協力いただきましたボランティアの皆様、ご参加いただきました入居者・利用者・家族の皆様、ありがとうございました。
|
2015年12月3日
そば打ち第2弾!
そば打ち体験会が開催されました。
9月に開催され大好評でしたので、今回は第2弾、福井の新そば粉を使っての体験会でした。今回初めての方、前回も参加され慣れた手つきの方など、またまた皆様に参加していただき美味しいおそばが出来上がりました。
|
2015年11月27日
生け花教室
デイサービスで生け花教室が開催されました。
お花が満開の中、皆様それぞれ好きな花を選びながら綺麗に仕上げていました。お花を見ていると心が洗われますね。
玉木先生、ありがとうございました。
|
2015年11月26日
カラオケボランティア
いつも来てくださるカラオケのボランティアさんがまたまた来てくださいました。懐かしのメロディーを皆さんで大合唱し、大変盛り上がりました。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
|
2015年11月24日
冬季恒例の握り寿司!
昨年も大好評だった握り寿司が今月からスタートしました。
皆様お寿司は大好きで、たくさんおかわりして食べてくださいますので見ている私たち職員も嬉しくなります。今回も美味しかったですね。今後3月までは毎月1回開催します。お楽しみに!
|
2015年11月20日
防災訓練
施設の防災訓練を実施し、職員と入居者・利用者の皆様約50人が参加しました。
火災の際の通報訓練・避難誘導訓練・初期消火訓練に加え、消防設備の取り扱い説明をうけ、いざという時迅速に行動できるよう、身体に叩き込みました。
定期的にこうした訓練を行うことが大事だと痛感した一日でした。
|
2015年11月10日
鎧郷保育園の園児達とボランティア訪問
鎧郷保育園の園児の皆様20名が来所し、可愛らしい歌や踊りを披露してくれました。
帰り際には入居者・利用者の皆様一人一人と握手をし、元気と若さを注入していってもらいました。
また、同じ日にフラダンス&三味線・太鼓のボランティアさんも来ていただきました。
本格的な踊りと演奏に皆さん酔いしれていました。
盛り沢山の大満足の一日でした!
園児の皆様・ボランティアの皆様、ありがとうございました。
|
2015年11月9日
ハンドマッサージ
ハンドマッサージのボランティアさんに来ていただきました。
いつも来ていただいている「ma.cherie」の五十嵐さんです。今回も多くの方のマッサージをしていただきました。皆さんポカポカ笑顔で「気持ちいい!」と喜ばれていました。
五十嵐さんありがとうございました。またよろしくお願いします‼
|
2015年10月29日
ボランティア訪問
コーラスのボランティア「もくよう会」の皆様が来所され、「故郷」や「荒城の月」など昔懐かしの童謡・唱歌を中心に、美しい歌声とリコーダーを披露していただきました。馴染みのある歌ばかりなので、歌詞カードがなくても皆さん自然と一緒に口ずさんでられたり、中には涙する方もいらっしゃいました。子供の頃の歌というのは、いつまでも覚えているものですね。「もくよう会」の皆様、ありがとうございました。
|
2015年10月27日
ハロウィン
2.3年前から、日本でもハロウィンが盛り上がっていますね。
ご高齢の皆様にはあまり馴染みのないハロウィンですが、こころはす西蒲でも世の流行の波に乗り、施設内を飾りつけしてみました。その中でも注目していただきたいのがこちらの「ジャック・オー・ランタン」です。本物のかぼちゃを使っての施設長渾身の作!いかがでしょうか?
|
2015年10月23日
介護技術研修会
職員を対象とした介護技術研修会が行われ、職員28名が参加しました。
講師には、いつも入居者・利用者の皆様にリハビリ指導をしていただいている西蒲中央病院訪問看護ステーションの理学療法士、斎藤先生・大原先生をお招きし、介護技術の基本中の基本から改めて学びました。こころはす西蒲の職員は経験豊富な資格取得者が多いのですが、だからこそ、改めて基本を確認することで、初心にかえり気持ちも引き締まる良い機会となりました。講師の先生、ありがとうございました。
|
2015年10月15日
茶話会
入居されている皆様の親睦を深めるため、また、皆さんからのご意見やご希望を伺うために、茶話会を開催しました。
飲み物やお菓子をつまみながら、普段はあまりお話をされない方と盛り上がったり、職員も一緒にゆっくりとお話ができ、とても良い機会でした。皆様からのご意見も多くいただき、「楽しかった!」という声も多く、貴重な時間を過ごせました。今後も定期的に開催したいと思います。
 |
2015年9月30日
蕎麦打ち実演&体験会
2Fラウンジにて蕎麦打ち実演&体験会を行いました。
いつも食事を作っていただいている富士産業さんより蕎麦打ち名人をお招きし、皆様の目の前で実演をしていただき、ぜひやってみたいという入居者・利用者の皆様にも体験していただきました。こねる作業ではかなりの力を要し皆さん苦戦していましたが、のばしの作業はスムーズに、しかし最後の切る作業では太くなったり細くなったり、また苦戦…と蕎麦打ちの楽しさと難しさを味わいました。ほとんどの方が蕎麦打ちを実際に見るのも体験するのも初めてということもあり、貴重な時間を過ごすことができました。
|
2015年9月29日
ボランティア・笑栄会さん
大人気ボランティア・笑栄会さんがまたまた来所してくださいました。
今回も歌あり踊りあり笑いあり涙あり?(泣き笑い?)の盛り沢山の内容で、会場は大盛況でした。笑栄会の皆様、ありがとうございました。
|
2015年9月25日
即席ハーモニカ演奏会
いつも施設に陶板画を飾ってくださっている小山さんが絵の交換ついでに持ってきていただいたハーモニカで、即席演奏会をしてくださいました。「赤とんぼ」と「故郷」の2曲を演奏し、入居者や利用者の皆様に一緒に歌っていただきました。思いがけない演奏会と懐かしい音色に、皆様のお顔もほっこりとしていました。小山さんありがとうございました!
施設にいらっしゃった皆様、小山さんの陶板画と漢詩も是非ご覧になってくださいね。(1F自動販売機隣に飾ってあります)
|
2015年9月25日
ボランティア体験学習
9月15日・25日の2日間、西川中学校3年の生徒さん16名がボランティア体験学習にやってきました。デイサービス・ショートステイのご利用者と一緒にレクリエーションに参加したり、お茶を飲みながらお話したりとつかの間の交流でしたが、ご利用者の皆様はみんな笑顔で楽しそうなご様子でした。中学生の皆さんにもこの体験学習を通して、少しでも福祉に興味をもってもらえると嬉しく思います。
  |
2015年9月9日
虹
9月9日水曜日の夕方、綺麗な虹が出ているのを発見!施設玄関前から激写しました。虹が出ているのを見つけたのも久しぶりでしたが、この日は珍しく2重になっている虹!しかもきれいな半円で下までくっきり見えていました。朝から雨風が激しい一日でしたが少し心が和むひとときでした。
|
2015年8月24日
西川まつり
8月22日金曜日、こころはす西蒲の職員20名で西川まつりの民謡流しに参加してきました!西蒲中央病院・こころはす小針の職員と共に総勢120人での参加でした。実はこころはす西蒲開設前の昨年もこっそりと参加していましたので、2年連続の参加です。今年はしっかりと「越後傘ぼこ盆唄」も覚え、こころはす西蒲のうちわも作ってもらい、準備万端で臨みました。小雨の降る中でしたが、それを吹き飛ばすほどのパワーで地域の皆様と一緒に楽しむことができました。
また、翌23日土曜日、入居者・利用者の皆様と大筒花火の観覧を行いました。
近くで上がる花火は大きさや音・地響きがとても迫力があり、こころはす西蒲の花火が上がった時には拍手喝采でした。「花火を生で観たのは何年ぶりかしら…」とおっしゃる方もおり、約1時間の花火大会を満喫しました。
|
2015年8月8日
夏祭り
こころはす西蒲の夏祭りが開催されました。射的やストラックアウトなどのゲームや、たこ焼き・クレープなどの屋台で賑わい、特別ゲストに「キッズダンス黒Dan」・「いわねダンス部」の皆さんやハンドマッサージのボランティアさん、また、岩室地区のマスコット「いわねちゃん」、新潟県のマスコット「トッキッキ」をお招きし、大変盛り上げていただきました。 入居者や利用者の皆様のたくさんの笑顔に職員も癒された一日でした。ご協力いただきました皆様、参加していただいた皆様、ありがとうございました。
   
|
2015年7月30日
こころはす西蒲 夏祭り開催
こころはす西蒲、夏祭り開催決定‼
日時:平成27年8月8日(土) 13:30~16:30
場所:こころはす西蒲 2Fラウンジ デイサービス・ショートステイ
いろいろな出店や特別ゲストをお招きして賑やかに行います。
皆様ぜひお越しください。
 |
2015年7月18日
ワークショップ
7月18日土曜日、2階のラウンジにて「昭和の新潟の風景」というワークショップを行いました。新潟大学人文学部の地域映像アーカイブセンターで集めている昔の新潟市や西蒲区の写真や映像を見ながら、入居者・利用者の皆様にお話を伺う、という内容でした。約1時間半のワークショップでしたが、40名ほどの入居者・利用者の皆様・ご家族様が参加され、昔懐かしの写真・映像に大変興味深く熱心にご覧になっており、あっという間のひと時でした。北村先生はじめ新潟大学研究室の皆様、ありがとうございました。
 |
2015年7月7日
ボランティア訪問
7月7日七夕の日、『新舞踊 笑栄会』の皆様がデイサービスに来てくださいました。
皆様にお馴染みの「お富さん」「だんな様」「二人は若い」などを、本格的な踊りと衣装で披露してくださり、皆様に大好評でした。
笑栄会の皆様、ありがとうございました。
   
|
2015年7月9日
ワークショップ開催
施設初の試みで、ワークショップを開催することになりました。ご興味のある方は是非ご参加ください。画像をクリックで拡大(PDF)できます。↓
 |
2015年4月8日
カラオケボランティア訪問
カラオケボランティア西川民生委員の皆さまが来てくださいました。
うさぎ 追いし かの山~ と利用者の皆さんと一緒に唱歌など思い出の歌を楽しみました。また、利用者を代表して、お二人の方がご自慢ののどで力強い歌声を披露してくださいました。
懐かしい曲や民謡など、大変楽しい時間を過ごしました。
西川民生委員の皆様、ありがとうございました。
4月に入り少し暖かくなる日が増え、ようやくこころはす西蒲でも花壇作りが始まりました。
職員は畑仕事に素人なため、ベテランの利用者の皆様からアドバイスを受けながら、これからもどんどん広げていきたいと思います。     |
2015年3月27日
万代太鼓演奏ボランティア訪問
万代太鼓演奏「飛龍会」の皆さまが、大きなメイン太鼓を中心に素晴らしい演奏を披露してくださいました。目の前で繰り広げられる演奏はものすごい迫力で、大きなパワーをいただきました。おかめとひょっとこのパフォーマンスでさらに盛り上がり、大変賑やかな時間を過ごすことができました。
飛龍会の皆さま、ありがとうございました。
    |
2015年3月18日
握り寿司ボランティア訪問
前回大好評だった握り寿司がまたまた昼食に登場しました。
今回はネタに鯛も入り、目の前で握ってもらったお寿司を皆さんに堪能していただきました。
普段の食事はお粥という方も、この日ばかりはお寿司をおかわりしてたくさん食べてくださいました。
同じ日の午後…
お馴染みのハンドマッサージのボランティアさんが来てくださいました。
今回もまた、ゆっくりとお話ししながら両手のマッサージをしていただき、中には足がむくんでいるから…とフットマッサージをしてもらっている方もいらっしゃいました。
お腹も身体も大満足の一日でした。
厨房調理員の皆さん、ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
|
2015年2月20日
ボランティア訪問
お昼ご飯は握り寿司でした!!!
当日は調理師さんが3か所に分かれ、皆さんの目の前で握ってくれるというサービス付きです!
好きなネタをおかわりして皆さんたくさん食べてくださいました。
やはり日本人!皆さんお寿司は大好きですね。
   |
2015年2月4日
ボランティア訪問
こころはす西蒲では昨年の11月より毎月1回、
ハンドマッサージのボランティアさんが来ています。
先月は30日金曜日に来所され
デイサービス・ショートステイ・入居の方と順番に回って、
ご希望者のハンドマッサージを行っています。
手のマッサージなのに身体全体がポカポカしてくると皆様にご好評です。
また、いろいろなお話をしながらマッサージをしてくれるので
その束の間の一時も会話が弾み楽しそうです。
今月も楽しみにお待ちしています。
    |
2015年1月13日
ボランティア訪問
デイサービスへ生け花の先生がボランティアに来てくださいました。
先生のご指導の下、参加された皆様はニコニコ笑顔でご自分の作品を作られていました。
皆様の作品をこころはす西蒲の玄関にも飾らせていただいております。
飾るだけで玄関が落ち着いた大人な雰囲気になりとても素敵です。先生ありがとうございました。
  |
2015年1月5日
年頭の挨拶
新年明けましておめでとうございます。
昨年の10月にオープンし、徐々に入居者・利用者の皆様も増え、施設内も賑やかになってまいりました。これも、医療・福祉関係事業者の皆様・地域の皆様の支えがあってこそと深く感謝しております。
新しい施設ゆえに、皆様にご不便やご迷惑をお掛けしていることも多々あるかと思いますが、ご利用者・ご家族の皆様、地域の皆様、関係事業者の皆様に愛される施設となるよう、職員一同、日々精進してまいりたいと存じます。
本年も変わらぬご指導ご協力の程よろしくお願い申し上げます。 輝かしい新春を迎え皆様のご多幸をお祈り申し上げます。
こころはす西蒲 施設長 町田 詠子
|
2014年12月1日
こころはす西蒲入居者・利用者募集
こころはす西蒲の住宅型有料老人ホーム・ショートステイ・デイサービス・居宅介護支援・訪問介護のご入居者・ご利用者様を募集しております。
「こころはす西蒲」に関する情報(パンフレット・申込書等)もございますのでご覧ください。
是非一度、見学に来てください。よろしくお願い致します。
|
2014年11月21日
こころはす西蒲デイサービスブログ
こころはす西蒲のデイサービスのブログをはじめました!
デイサービス内の様々なレクリエーションや行事等の様子を掲載していきます。たくさんの方々に見て頂けるよう頑張ります。コメントお待ちしております!
|
2014年10月1日
こころはす西蒲オープン
このたび、住宅型有料老人ホーム「こころはす西蒲」が竣工、開設のはこびになりました。これもひとえに関係者各位及び地域の皆様のご理解とご尽力の賜物と、心より感謝申し上げます。 本施設は、介護と医療の連携を密に複合的な各種事業を併設し、地域包括ケアシステムに重点を置いた施設として、より良い環境作りとサービス提供を目指して参ります。 今後とも皆様のより一層のご指導ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
医療法人 美郷会 理事長 江部和人
|
2014年9月19日
「こころはす西蒲」ホームページ新設
 住宅型有料老人ホーム「こころはす西蒲」のホームページを新設致しました。
「こころはす西蒲」に関する情報(パンフレット・申込書等)がございますのでご覧ください。今後、随時更新していきます。
宜しくお願い致します。
住所:新潟市西蒲区善光寺900
また、10月(予定)新規開設の為、正職員募集(看護師・准看護師・介護職員)を行なっております。まずはお気軽にお電話ください。
℡0256-88-5521 採用担当 櫻井
|
2014年9月11日
こころはす西蒲 内覧会
西蒲区善光寺において建設を進めてまいりました「住宅型有料老人ホーム こころはす西蒲」が皆様のご支援・ご協力を賜りまして10月1日(水)に開設する運びになりました。
「デイサービス」「ショートステイ」「居宅介護支援事業所」も併設した施設となっております。つきまして、下記の通り内覧会を開催いたしますので、来場賜りますようお願い申し上げます。
日時: 平成26年9月12日(金)13日(土)14日(日) 3日間
午前10時~午後4時
場所: 新潟市西蒲区善光寺900番地
住宅型有料老人ホームこころはす西蒲

お問い合わせ: TEL 0256-88-3113
FAX 0256-88-3115
担当 町田 平木 中野
|